在宅医療とは
about home care

在宅医療(訪問診療)を希望される方、お気軽にご相談ください!
医師が患者さんのご自宅等に出向いて、定期的に行う診療のことです。下記のような患者さんへの訪問が可能です。
- 脳卒中後遺症等により体が不自由な方
- がんで自宅での緩和ケアを希望される方
- 在宅での看取りを希望されている方
- 神経難病や外傷後遺症で通院困難な方
- 老化や認知症で体が不自由な方
- 精神症状のため拒否が強く通院困難な方
その他、何らかの理由で在宅医療(訪問診療)を希望される方詳しくは気軽にご相談ください。
当院でできること
- 老衰・末期がん・難治性疾患などの緩和ケア、自宅での看取り
- 点滴、静脈注射
- 胃瘻、腸瘻などの経管栄養
- 在宅中心静脈栄養(HPNまたはIVH)
- 在宅酸素療法(HOT)
- 在宅人工呼吸器、CPAP
- 気管切開カニューレ、喀痰吸引
- インスリン自己注射・自己血糖管理
- 膀胱留置カテーテル
- 人工肛門
- 疼痛緩和ケア
- 褥瘡処置
- 在宅での栄養改善の取り組み
訪問診療について
訪問診療のご依頼について
当院に直接お電話いただくか、担当のケアマネージャーにご相談ください。
かかりつけの先生がいらっしゃる場合は、事前にかかりつけの先生に紹介状(診療情報提供書)を依頼してください。
看護師、相談員がチームとなって、在宅療養のお手伝いをさせていただきます。

訪問エリア
米子市、日吉津村
診察エリアの目安となります。エリア付近につきましてはご相談ください。(2023年9月現在)

診察時間
- 9:00 〜 12:00/14:00 〜 17:00(土日祝休み)
- 外来 9:00 〜 9:30(完全予約制)
- お問い合わせ時間 9:00 〜 17:00
費用について
①自宅への訪問
自己負担 | 月1回訪問 | 月2回訪問 |
1割 | 約3,800円 | 約7,000円 |
②福祉施設等、自宅以外への訪問(月2回訪問した場合の料金)
自己負担 | 単一建物内 患者数1人 |
単一建物内 患者数2~9人 |
1割 | 約4,700円 | 約2,150円 |
(改定により変更になる場合があります。)
※上記は医療費の概算です。
患者様の状態や単一建物での診療人数等により設定が異なります。
また検査を行った場合や、臨時で応診を実施した場合は別途追加で費用がかかります。院外処方の薬剤費はかかりつけ薬局でお支払いください。
※収入により負担額が異なります。
※介護保険をご利用の方は居宅療養管理指導の料金が別途必要となります。
在宅療養管理指導
同一建物 居住者以外 |
同一建物 居住者 |
|
居宅療養指導管理Ⅱ | 295単位 | 2~9人:285単位 10人~:261単位 |
NEWS
2022/08/01 | |
---|---|
2021/07/01 | ホームページをリニューアルしました。 |
2021/07/01 | 当院は診療・検査医療機関です。対象はかかりつけ患者さんです。 |